水廻りの
よくあるトラブル

01. 給湯器のトラブル

給湯器の寿命は、10年とよくいいますが、
お湯の温度が冷たくなったり、熱くなったりするのは、給湯器交換のサインです。
給湯器の故障によって、交換する際、急いでも、給湯器の手配に数日(3日ほど)かかることがあります。特に冬場では、それは、つらいですよね。なので、給湯器は、完全に壊れる前に交換を検討してくださいね。

02.水漏れのトラブル

水道メーターの検針等で、指摘された事がある方も、よくいらっしゃいますが、水を使っていないのに、メーターが動いているのは、もちろん漏水(水漏れ)です。 地中埋設配管、あるいは、宅内配管に破損が生じたものです。
ぐるぐる針が回っているか、そうでないかで対応は変わりますが、できるだけ早く、専門の業者さんに連絡しましょう。 勢いよく、針が回っているときは、メーターのバルブをまず閉めておきましょう。

03. 排水のつまり

長年、排水を使い続けていると、どうしても汚れがたまるものです。
生活排水に含まれる油や石鹸カスなどが、ヘドロのように管にまとわりつきます。 ほうっておくと、ついには蓋がふさがって、つまるというわけです。
理想的には、定期的に排水管の掃除を依頼するといいのですが、なかなか、そうもいかないですよね。
流れが悪くなったり、詰まってしまったら、業者さんに依頼して、専用の高圧洗浄機で、きれいにしてあげましょう。
2時間ほどで、だいたい掃除できます。

04. 水栓、器具のトラブル

水栓などの器具からの水漏れに多いのは、やはりパッキンの摩耗によるものです。 パッキンがホームセンターなどにあるものでしたら、修理も簡単ですね。
年代が古いものや、外国製のものなどは、修理できないこともあります。この場合、専門の業者に相談してみて下さい。メーカーさんに直接聞いてみるのもアリです。
※もちろん、当社でも対応いたします。